総持寺の駐車場と周辺の駐車場・コインパーキング情報

総持寺は西國三十三所の22番札所で、地元の方からは、子育て観音様火除け厄除け観音様とも呼ばれ愛されています。
また、総持寺を建てられてた藤原山蔭(ふじわらのやまかげ)は、包丁道の創始者としても有名で『料理の神様』として多くの料理人からあがめられています。
毎年4月18日には山蔭流庖丁式が執り行われ多くの参拝客で賑わいます。
また総持寺は亀との縁が深く今昔物語にも記されています。
それは、藤原山蔭が幼い頃、大阪の淀川で溺れかけた時に、父が以前助けた亀に藤原山蔭が助けられたことから総持寺は亀を祀り、御朱印にも亀が押されています。
さらに亀は秘仏である御本尊 千手千眼観世音菩薩 をも乗せています。
通常、千手千眼観世音菩薩は蓮(はす)の上に乗られているものですが、ここ総持寺の御本尊は亀に乗られていて非常に珍しい御本尊です。
残念ながらご本尊は秘仏ですので見ることができませんが、お前立 千手千眼観世音菩薩を本堂で見ることができます。
御本尊を乗せている亀の顔は龍のような顔をしているそうです。
ご本尊は戦火で下半身が炭になりながらも立っていることから火防観音(ひぶせかんのん)とも呼ばれています。
そんな亀とゆかりのある総持寺の駐車場情報をご紹介をさせて頂きます。

総持寺

総持寺一般駐車場の位置

総持寺の駐車場はすぐ左手にあり約30台ほどが駐車できるコインパーキングを利用します。
ゆっくり参拝すると1時間30分ぐらいはかかりますので600円の利用料となります。

総持寺の駐車場の位置

 

総持寺 一般駐車場(総持寺まで徒歩 約1分)
総持寺 一般駐車場情報

総持寺の駐車場と周辺の駐車場・コインパーキング情報

 

 駐車場名  総持寺一般駐車場
 住所

 大阪府茨木市総持寺1-6-1

 構造  ゲート式
 駐車可能台数

 30台

 営業時間  07:45~17:00
 定休日  年中無休
 駐車料金

 40分 300円 以降20分100円

 最大料金

 –

 決済方法  領収書可、現金1000円札可
 制限事項  –
 所要時間  約1分(総持寺入口まで)
 距離  30メートル(総持寺入口まで)
 連絡先  総持寺 072-622-3209
 その他  –

※料金、台数等が予告なく変更となる場合があります。また、制限事項が一部表示と異なる場合がありますので、予めご了承ください。

 

勝尾寺の駐車場と周辺の駐車場・コインパーキング情報

勝尾寺は西國三十三所 23番札所のお寺で創建は727年(奈良時代)です。
勝尾寺に入山されると綺麗に整備された庭園の風景が広がります。
そんな勝尾寺は休日ともなれば多くの参拝者や観光客で境内は賑わっています。
広大な境内にある「本堂」、「大師堂」、「三寶荒神社(さんぽうこうじんじゃ)」、「二階堂」、「多宝塔」などすべての仏閣にお参りさせていただくと、約3時間ぐらいはかかります。

境内のあちらこちらには大小さまざまな『ダルマ』が祀られています。
大きいものから小さなダルマまで、仏閣の隙間や参道の石の上、隙間に置かれています。
このダルマは、『勝運ダルマ(かちうん)』と呼ばれていて、平安時代 この寺の祈願力に、当時の朝廷 清和天皇の権力が及ばなかったことから『勝王寺』とも呼ばれ、勝運信仰がされるようになった古い歴史があります。

ただ、この勝運ダルマの大きさでご利益が決まる訳ではありません。
この勝運ダルマは、『あなた自身の映し鏡』とされています。
・成就したいと思うことに日々努力しているか
・ご両親やご先祖様、周囲の人たちに感謝しているか
・自身の命を懸命に生きているのか
など。
己に勝ち、願いを成就させることがこの『勝運ダルマ』のお教えです。
そんな勝運のご利益があると多くの方の願いが込められた勝尾寺の便利な駐車場の情報をご紹介をさせて頂きます。

勝尾寺

勝尾寺の駐車場の位置

勝尾寺は大阪府箕面市の県道4号線沿いの山の中にあるため周りにはコインパーキングなどはありません。
ですので参拝者や観光客の方は勝尾寺の一般駐車場を利用します。
マイクロバス、小型、中型、大型バスは勝尾寺右手にある応頂閣右のバス専用駐車場に駐車致します。

勝尾寺の駐車場の位置

 

勝尾寺 一般駐車場(勝尾寺まで徒歩 約1分)
勝尾寺 一般駐車場情報

 

勝尾寺の駐車場と周辺の駐車場・コインパーキング情報

 

 駐車場名  勝尾寺一般駐車場
 住所

 〒562-8508 大阪府箕面市勝尾寺

 構造  ゲート式
 駐車可能台数

 普通車 72台

 営業時間  平日 8:00~17:00
 土曜 8:00~17:30
 日祝 8:00~18:00
 定休日  年中無休
 駐車料金

 普通車 2時間 ¥500円、以降1時間毎に100円

 小型・マイクロバス ¥1000円

 大型・中型バス ¥2,000円

 最大料金

 –

 決済方法  領収書可、現金1000円札可
 制限事項  –
 所要時間  約1分(勝尾寺入口まで)
 距離  30メートル(勝尾寺入口まで)
 連絡先  勝尾寺 072-721-7010
 その他  –

※料金、台数等が予告なく変更となる場合があります。また、制限事項が一部表示と異なる場合がありますので、予めご了承ください。

 

慈尊院の駐車場と周辺の駐車場・コインパーキング情報

和歌山県九度山町にあるお寺『慈尊院』は、弘法大師のお母さんである玉依御前(たまよりごぜん)のお寺です。
その慈尊院は高野山が開創された1200年前と同時期に創建されました。
ちなみに九度山という地名は女人禁制であった高野山からこの慈尊院まで約28kmを弘法大師様が月に九度母親に会いにきたことから地名となりました。
ご利益は安産だけでなく、子宝、あるいは乳がん、子宮がんなどの予防・完治などで、広く女性の願いが込められており全国各地から多くの方がお参りに来られています。
なかでも乳房に見立てた直径15センチくらいに裁縫した(米を布でくるんだもの)「乳房型絵馬」は珍しく全国的に有名でも有名です。
また今は亡くなっていないのですが慈尊院にはゴンという一匹の野良犬がいました。
不思議なことにこのゴンは誰に教えてもらったでもなく高野山への参詣者の道案内をするようになったのです。
慈尊院から高野山までの約20kmの道のりを朝、慈尊院を発って、夕方に高野山上の大門まで道案内し、夜には慈尊院に戻るという毎日を送るようになったのです。
ゴンは2002年になくなりましたが境内の弘法大師像の横に、ゴンの石像も祀られています。
そんな女性の願いが込められた慈尊院の安くて便利な駐車場の情報をご紹介をさせて頂きます。

慈尊院の入口

 

こちらが「乳房型絵馬」です。

慈尊院の乳房型絵馬

慈尊院周辺にある駐車場の位置

慈尊院周辺は自然あふれる田舎町ですのでコインパーキングはありません。
慈尊院を参拝される方は慈尊院の一般駐車場を利用するか産直市場よってって道の駅 くどやま店)の駐車場を利用するしかありません。
慈尊院の駐車場は普通乗用車 4台、大型観光バス 1台、マイクロバス 2台と小さいので一度慈尊院の一般駐車場に行き一杯で止められない場合は産直市場よってって(道の駅 くどやま店)の駐車場を利用することをお勧め致します。

慈尊院周辺にある駐車場の位置

 

 

慈尊院 一般駐車場(慈尊院まで徒歩 約0分)
慈尊院 一般駐車場情報

慈尊院の駐車場

 

 駐車場名  慈尊院一般駐車場
 住所

 〒648-0151 和歌山県伊都郡九度山町慈尊院832 

 構造  –
 駐車可能台数

 普通乗用車 4台

 大型観光バス 1台

 マイクロバス 2台

 営業時間  8:00~17:00
 定休日  年中無休
 駐車料金

 無料

 最大料金

 –

 決済方法  –
 制限事項  –
 所要時間  約0分(慈尊院入口まで)
 距離  –
 連絡先  慈尊院 0736-54-2214
 その他  –

 

 

産直市場よってって(慈尊院まで徒歩 約8分)
産直市場よってって(道の駅 くどやま店)駐車場情報

慈尊院 駐車場周辺にある道の駅「よってって」

慈尊院 駐車場周辺にある道の駅「よってって」

 

 駐車場名

 産直市場よってって(道の駅 くどやま店)

 住所

 〒648-0161 和歌山県伊都郡九度山町入郷5番5

 構造  –
 駐車可能台数

 125台

 営業時間  9:00~18:30 
 定休日  年中無休(1/1~1/3は休業)
 駐車料金

 無料

 最大料金

 –

 決済方法  –
 制限事項  –
 所要時間  約8分(慈尊院入口まで)
 距離  –
 連絡先  0736-54-4741
 その他  –

※料金、台数等が予告なく変更となる場合があります。また、制限事項が一部表示と異なる場合がありますので、予めご了承ください。

 

産直市場よってって(道の駅 くどやま店)から慈尊院までのルート

産直市場よってって(道の駅 くどやま店)から慈尊院までのルート